無料ブログはココログ

« 霞ヶ関ビル33階、東海大学校友会館のレストランけやきのハンバーグランチ | トップページ | 大井町、とんかつ 丸八 »

2006年5月27日 (土)

【通い揚げ】大珍楼別館、月間6回目【通い揚げ】

雨が降って静かな中華街。こんなときこそいつも行列で入れない山東なんかに行ってみたいけど。でも。

また行ってしまいました、大珍楼別館。

Imgp2357 壁にかかる臨時メニューに新しく加わった

しめじの香草和え。

マリネ状にされたしめじとシャンツァイ、にんにくなどがコレまたウマい!

Imgp2359 温公の精進鍋

あああ~

こんなウマいもん喰えてシアワセです。

でも、温公ってなんだ?

Imgp2360 壁メニューでしばらく気になっていた

鯛の御頭の広東田舎焼き

まったくネーミングからは想像できないルックス。

だまされてました。。

こんなにもっとウマいもんがあるなんて。

行くたびにシアワセになれる大珍楼別館。

サービスカードのハンコが一杯になってしまいました。

« 霞ヶ関ビル33階、東海大学校友会館のレストランけやきのハンバーグランチ | トップページ | 大井町、とんかつ 丸八 »

コメント

『山東』は、代替わりしてから、かつての隠れた名店の面影はなし。あそこでならぶんなら、大珍楼ですぜ。値段もそう大差ないし。

先代は雑誌露出だけ。
最近「中華街で並ぶ店はまずい」がセオリー化した気がするんですが・・・。

そうなんすかー??×!
実は昨夜も大珍楼(´チン`)!雨が降り出す前だったのになぜか中華街は人も少なく、当然大珍楼はかなりすいてました。
で、一応山東をチェックしたら。-

長蛇の列!

なんでだろう。。。
まあ、ワタクシはまだまだ大珍楼喰い続ける、と宣言しますが。だってもはや大珍楼しかウマいと思わないもん。
あ。でも、ウワサの天龍菜館だけは早く喰ってみたいなあ。

ああ。
今回、大珍楼の壁メニューが一新されてまして、その中から選んだ「豆腐の特製味付け煮込み鍋(美味豆腐三杯鍋、だったかな?)がスゴいぞー。追ってアップしますがまずは速報!

だったら『山東』のことは忘れて、その分大珍楼に時間とカネを向けたほうが良い、と、私は断言します。

あ~いきた~~~い、大珍楼。

ところで、ハマのスター食らいヤーのところでチーマー(チー・ファン・ラ・マーの略)化した天龍菜館はどうなったのであらう?(もう忘れたか・・・?)

いや、だから連絡とりあってチー・ファン・ラ・マーしましょうぜ!アソコだけはひとりの力ではどもならんみたいだしー。たのんますー。

この記事へのコメントは終了しました。

« 霞ヶ関ビル33階、東海大学校友会館のレストランけやきのハンバーグランチ | トップページ | 大井町、とんかつ 丸八 »

最近のトラックバック

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31