ベルギー・オランダ国境カルムトハウト・ヘイドのカフェHeihoveKlantのベルギー料理
ぐわああああああああああん
ココログ壊れとるうう(´д`)
ワタシ、アン。
seikoMTDサン、小径のヌシ(^-^) サンのご期待に応えて(´д`)登場よっ♪
餡かけがスキよ。
水餃子の餡もスキ。
きょうはとうとうベルギー料理をご案内~。 まずはムール貝の蒸しモノ。
ベルギーといったらコレ。
ムール貝にたまねぎ、セロリをぶち込んで白ワインで蒸しただけ。
アホでもできるわ。
でも、おいしぃ~。 そしてベルギーといえばコレ。
クリームコロッケ(´д`)。
1970年に大阪万博で喰った味からぜんぜん進化してないわー。
しかも小2こ(´д`)
でも、おいしぃ~。 そして、イタリア料理をマネするのも得意。
スパゲティーボロネーゼ。
日本にももちろんイタリアでもみたことのない細目の平打ち麺は
きっと4、5分で茹で上がるはずだけど、ここではゆうに10分は茹でるの。
だからクッタクタよおおおおおおおおおお。
ソースはキューピーの缶にそっくり、クリソツ♪
だけど麺の湯切りが悪いからなんとなく水っぽいわあああああ♪
しかも、ベルギーではなああああんと
麺をナイフで切って喰ってみせるの♪
イカれてるでしょ?
だけど、暮れるフランドルの森をみながら
スパを切ってるとなんともステキよ。
このお店、カルムトハウト・ヘイドっていう自然公園の入り口にあるの。
ニッポンでいう神社の門前のメシ屋みたいなもん。
うそんとかおでんとか。
ごく標準的な素人トーシロー料理の具合がよくわかるわよ~♪
« アントワープ中華街、美食城酒楼 | トップページ | アントワープ旧市街、ジン・バーDE VAGANT »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
おお、フランスでもスパはナイフとフォークだったよ。
現地人に聞いたら、あたりまえじゃん、食事は必ず左フォーク右ナイフじゃん。。。
と、ほんとかよのイイ女が言っていた。
投稿: sociton | 2006年10月18日 (水) 18時27分
ムール貝の蒸したのん美味しそー!
しかもそんな簡単にできるの?
私でもできるかしら、ドキドキ。w
そして大阪万博に行った事があるのですか!?
もうすっごい行列で帰ることもできないくらい
だったって別ブログで読んだことがあります。
※汐留のいちにいさんの記事を書いたのでTBさせてもらいました!
投稿: apple | 2006年10月18日 (水) 21時02分
不思議なんだけど、イタリアの国境超えた瞬間、パスタもカプチーノも消滅すんの。
ウッソー、イタリア、見えてるじゃん!と思ったこと、ある。
別のブログで「何故中東のパスタはクタクタなんか?」という疑問を考察(?)してたけど、要するに「アルデンテのパスタ」なんてもん喰うのはイタリアーノだけなんだよねえ、例えヨーロッパでも。
例外は、なんと日本人だ。「腰のある麺」が好きだからかなあ。
でも、クリームコロッケがウマソ。ヌシさんもくっとったな・・・うう、クリームコロッケ・・・。
投稿: アリーマ | 2006年10月18日 (水) 21時28分
ムール貝おいしそうでした。
でもくたくたのパスタは給食のソフト麺みたいだあ^^;
麺はナイフじゃなくてフォークで割って食べたのも同じだあ。
微妙ですう。
投稿: ひとりメシ | 2006年10月18日 (水) 22時33分
>socitonたん
ホンマくわあああああああああああ(><?!
スパはうどんみたいにずるずるずぼずぼ音立てて吸い込むんちゃうんカー嗚呼(´д`)???
>appleたん
いや、こいつらにそんな凝ったことしてもらうよりこーゆーシンプルなんがウマい。
きっとダレでもスグできるで(´д`)
大阪万博、めっちゃいきました(´д`)
ちゃりで尼から(´д`)
ソ連館の裏から潜入して(´д`)
パツキンのねえちゃん見に(´д`)(´д`)(´д`)
お。いちにいさんいきましたかー。あこのブタはウマいのおおおお~
>アリーマたん
そや、シンプロン超えたらアルデンテはないねんて(´д`)
ニポーンかてついこないだまでクッタクタやったやんけええええ。それをずるずるずぼずぼ吸引するんがウマいんやんけええええええええええ~(><!
さすが、自動販売機でコロッケ売るお国柄ゆえ、コロッケはめっさウマかたよ♪
投稿: いぬわん | 2006年10月18日 (水) 22時33分