無料ブログはココログ

2006年9月21日 (木)

三田、麻布ラーメン田町店

そう、神保町とか早稲田とかと並ぶ学生街のハズなのにまったくもってロクなもんがない慶応界隈。

Imgp3197 麻布から三田にかけてだけ、あちこちで見かける黄色い麻布ラーメン。

十番の屋台が発祥で、1999年に開業、というからそんなに老舗でもない。しかし、味は古臭い。スープに湧くアブクが怖ろしい。

Imgp3198 かんすいぶぎぶぎの縮れ太麺、特にブタ臭くもないが化調なスープ。昼時にはマヅい飯が無料でつく。ねぎは取り放題。

ちょっと涼しくなったから、そして会社のまん前なんで、つい。わーーん。しまったあ(><!

麻布ラーメン田町店

東京都港区芝5-14-1

2006年9月11日 (月)

渋谷、センター街 桂花のこたろう麺

Imgp3129 熊本本店の桂花。

30年の大昔、ワシは東京でとんこつだの細麺ストレートだのを食える店は新宿の桂花しか知らなかった。ウマくはないけどもよく喰った。渋谷にでき、横浜のワールドポーターズではファストフードみたいにして売り出し、そのたびに喰った。やっぱりこのこてこてさが好きなんだろうな。

Imgp3131 ガシガシの細麺ストレート

にんにくが利いてウマい太肉(たあろう)

ゆでたまごにこれまたガシガシのキャベツ、そしてくっちゃいスープ健在!

太肉が喰いたいがいつも太肉麺でおなかを壊す。そんなとき、この渋谷店の小太肉麺=こたろう麺はちょうどいいかも。

ちなみにこれまた大昔、熊本の本店で喰ったが、こちらはめっさウマかった。

やっぱりそんなものか?

それから渋谷センター街。知らない間にラーメン博物館みたいに全国のラーメン屋が並んでるー。でも23時を過ぎたらおやぢ一人で歩かんほうがいい。刈られる(´д`)。

熊本ラーメン 桂花

東京都渋谷区宇田川町27番1号

2006年9月 8日 (金)

渋谷、すずらんで今度は豚角

Imgp3109 豚角煮。。。ホントは何度も喰ってるけどあらためまして。

こりゃまたスゲーわんわん~

壁に書を掲げたくなるココロもよくわかる、とろっとろでありながらきちんと伝わる豚のウマ味。すばらしい。

Imgp3110 焼き餃子も当然いただきますたが

さらに新しいハーブが加わってこりゃまたウマい

絶えず研究を怠らん、すばらしい。

Imgp3112 ひもかわ、あつもり。

あつもり、とはつけ麺の麺があたたかいバージョン。湯気でなにがなんやらわからんお写真にっ!

つけ麺はいつもの太麺、ラザニアのような平打ち麺、それからリングイーネのようなひもかわ麺から選べます。あつもり、にはこのひもかわがよく合う思います。

そして。。

Imgp3114 中華そば。

ごらんの通りだ。こりゃほんまに

●●ーーーー!!!!!

すずらん

東京都渋谷区渋谷3-7-5

2006年8月30日 (水)

三田、とんこつ革命、よかばってんの博多ラーメン

最近、なのかどうなのかよくわからんが外食産業の実験場となりつつある三田。また最近ちらほらと開店ラッシュ。

Dsc01061 どこが「とんこつ革命」なんだかさっぱりわからん、あったりまえの博多ラーメン。特にマズくもないけど。

もやし入れるなっちゅうねん(><!

実はここ、以前は「築地銀たこ」があった場所だ。

なんかニオうな、と少し調べると案の定、同じ会社による業態替え。

20年前ならいざ知らず、東京でだってまあまあウマい博多ラーメンはそこいらじゅうで喰える。なにもワザワザ、いまさら、価値のない革命なんていらんぜ。

それに

よかばってんってなあ(´д`)

大阪ラーメンなら「ええでぇ~」か?

横浜ラーメンなら「いいじゃん!」か嗚呼!

くだらん

よかばってん三田店

東京都港区三田3-3-3

2006年8月25日 (金)

大阪、心斎橋、武里音のラーメン

背アブラちゃっちゃ系、っちゅうのもいかがな表現かと思うけど

ココの背アブラごてごてのラーメンは。。

Imgp2979 ホンマにウマいですうう。

細いくせにこーゆーごってごてのスープに負けない麺!

そしてムダのない、しかしひとつづつちゃんとウマいトッピング。

チェーン店、FC募集とかって商売系全開のクセに、ああ、ウマい。

武里音

大阪市中央区心斎橋筋1-5-2

2006年8月22日 (火)

【やっぱり】渋谷、すずらん【こりゃスゲー】

日曜、すずらんはお休みでした(´д`)。

で、月曜。

Imgp3017 エビスビール&チャーシューで

いつもどおりスタート!

なんてウマいんだろう。ホントに。ニクはジューシーでありながらさっぱり、甘辛のタレもほどよく、上品。

Imgp3019 やっぱり水餃子は無理。

で、

焼き餃子。

Imgp3020 こ、こ、こんなイヤラシイことをしてしまった(><!

やっぱり餃子は愛です(´エ`)。

ナカもいいけどヒダヒダもイイ(´ロ`)

ちなみに、5時半なら水餃子喰えるんカー、と大将に聞いたらうなずいてた。5時半。。ハードルは高いが仕事サボっても逝く価値ある、思う。

Imgp3021 いつもどおり、

味噌つけ麺。

ウマいです、いつもいつも、ホンマにウマいですうううううううう。

そして。。。。ワンタンメン。。

Imgp3024 ぐわああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

すんげええええウマーいいいい~

ワンタンは保障済み。だからこのウマさは650えんの「中華そば」から味わえます。

動物臭さ、ゼロ。クリアでクリーン、そしてコクコク。

このコクは一体、なにから出るのだ?

もしかして、きっと

昆布?

そしてあっつい葱油か?

「味噌」とはまったく異なる、別の完璧スープを隠し持ってたんだあ嗚呼。

そして、麺。

例によってしっこしこの多加水麺が細く切られる。ウマいん。ホンマにウマいん~。太麺、ひもかわ、平打ち以外にこんな麺も隠し持ってた。。

おそるべし、すずらん。。

Imgp3016

壁に架かるこの書も泣かせますね(´д`)

2006年8月21日 (月)

渋谷、唐そば

6、7年前だったか、できたときには長蛇の列だった唐そば。

小倉だかで細々と父親がやってたラーメン屋をムスコが東京で勝負をかける、っちゅうストーリーの全日空機内でのプロモーションビデオに絆されてワタクシも喰った。

あんまりウマくなかった(´д`)。

Dsc01038 6,7年ぶり。

きくらげはよいけど、

もやしってどうよ?

Dsc01039 実はここ、最近ものすごく評判が悪い。

曰く、ヌルイ、ノビてる、店員同士でジャレあう、、、

かなりビビりながら喰ったけど、さすがにそんなことはなかった。まあ、並の九州ラーメン。でも、6、7年前と同じく、スープに深みはない。

そしてやっぱり、九州ラーメンでは掟破りのもやしは細麺の食感を台無しにするだけでなんの効果もなかった。

*******************

日曜はすずらんはやってません(´д`)。

*******************

唐そば

東京都渋谷区渋谷2-22-6 幸和ビル1F

2006年8月15日 (火)

大井町、味香美の赤味噌ラーメン

京都白河風白味噌ラーメン!とかいうアホみたいなキャッチが店頭を飾る味香美。どうせ店主の名前が三上さんだろうことは容易に想像がつく店名からしてアホだ。

だいたい、正月の雑煮からして白味噌仕立なので京都=白味噌、というイメージは理解できるが京都行っても白味噌ラーメンなんかあらへんでおす。

Imgp2823 アホみたいな白味噌を避けて赤味噌

コクのあるトンコツベースの出汁に

非常によい赤味噌がウマイ。

チャーシューはひとかけだけだけどコリまたとろっとろでウマー

Imgp2824 麺は自家製多加水麺、とやら。

期待はしてなかったがコレがまたイケル!

細めの多加水麺は初めての食感だ!

大井町には有名な永楽があるがそのごく近所にありながらけっこうお客を集めてる。

ここの向かいにできたむつみ屋は一瞬で潰れたのに。

ヤリ手のジジイ店主、やるなあ~

味香美

東京都 品川区東大井5-4-13

2006年7月28日 (金)

新宿二丁目、大勝軒のつけそば

池袋の名店、大勝軒。「新宿御苑店」ができたのはそんな古い話しじゃないと思う。

Imgp2764 つけそば。

ウマい、ウマいよ~。

大勝軒の名前は知ってたけど、喰ったのははじめて。最近都内いたるところにできてるウマめのつけ麺屋の源流はココだったのかああ。

ほんのり甘い出汁はコク深い。濃くもなく薄くもなく絶妙。

麺はつるつる、もちもち。

さて、新宿御苑店、とはいうものの場所は「二丁目」。

午後4時という中途半端な時間帯にも係わらず、カウンターでは何人もにいちゃんがずるずるやってる。よく見たら、全員ジーンズに髭面。。

こいつらいったい何しとんねん、と周りのみんなが周りのみんなにそう思ってるんだろう。

そしてよく考えたらワシもジーンズに髭面。

うう。

ちょっと調べるとワタシも知ってたあの有名な東池袋のは「山岸大勝軒」=(東池袋系)といって、もともとの「中野・代々木上原系」からの暖簾分けだそうだ。そっからさらに暖簾分けもいっぱいあったり、はたまたさらにぜんぜん別系統もあってめっちゃ複雑らしい。

この御苑店は「東池袋系」だそうだ。

東池袋大勝軒 新宿御苑店

なぜかHPには載ってない。。更新しとらんのか?

東京都新宿区新宿2丁目15、靖国通り新宿1北交差点を南にすぐ、右側

2006年7月14日 (金)

大阪、玉出、一休のたまゆラーメン

これまたデンジャラスシティー大阪のスーパーデンジャラスゾーン、西成の極上ラーメン

Img_4383 じゃーーーーん

たまゆラーメン

ウマそうでしょ?

めっちゃウマいですっ

細麺ストレート、コクのあるとんこつスープ、とろっとろのチャーシュー、そのすべてが絶品。

そしてさらにこりっこりの木耳やら香り高いゴマなどが載っているがとにもかくにもこのラーメンを他とは違うものにしているのはとんこつスープの上面に載せられる「たまゆ」

なんの油かしらないけれど、コレがスープのコクをさらに何倍も増してくれる。

「博多ラーメン」ってうたってるけど、博多でもここまでウマいラーメンにはめったに当たらない。ウマいっす!

博多ラーメン一休

大阪市西成区玉出中2-16-6

最近のトラックバック

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31