無料ブログはココログ

2006年9月12日 (火)

すき家の豚丼

Dsc01070 すき家の豚丼(とんどん)がすきや。

いつでもドコでも喰える、280えん

それだけではない。

ウマイ!

Dsc01071 昨日も今日もすき家の豚丼だっ!

それでも

やっぱり

ウマイ!

吉野家、がんばらんとアブナイん。

すき家

全国ドコでもあります

2006年6月21日 (水)

三田、煮込家きんちゃんのスジ煮込み

半年ほど前にできたスジ煮込み専門店。

メニューは煮込み大・並・小のみ。それで単品と定食。

Dsc00919 並定食

750

大は900、小は600

Dsc00920 煮込みの拡大。

にんじん、大根、こんにゃく、しょうががかなりの量の牛スジといっしょに煮込まれている。テーブルの上の「味噌」とか「辛味噌」を入れ込んで、味に変化をつけることも可能。

甘めの煮物はかなりウマい。材料の扱いがきちんとしている感じ。

しかも、それ以上に、ごはん、味噌汁、おしんこがウマい。

ところが。

1時すぎたところというのに客はまばら。ちょうど昼どきには混んでいるのか?

並で750、は内容を見れば納得できるが、カウンターだけの店内でかっこむ昼飯には少々高いのかもしれない。

それに、大戸やとか、おはちみたいなチェーン店っぽく、きちんとデザインされたロゴやインテリアがかえってウソっぽい。これでは500えんしか取れないだろう。

たかが煮込みだ。チェーン展開も容易だろうから、そんなことも考えての1号店出店なのか。ヨコシマなチェーン展開を最初から考えちゃったマーケティングのちぐはぐさがお客にもみえみえなのが気にかかるなあ。

煮込家きんちゃん

東京都港区芝5-15-2

2006年6月12日 (月)

築地場外、大森の合がけ

元祖合がけの店として知られる築地、大森。

Imgp2487 カレー皿のごはんにちょうど半分

牛丼の具

もう半分にはカレー

ウマそうでしょ?

コレもウマいよー。

おばあちゃんがごはんの上にまず豆腐を並べ、そっと肉をかける。

そして最後に残り半分にカレー。たいへんていねいな仕草だ。牛丼部にはツユはほとんどない。たまねぎも白いままだ。トコロがコレがきちんと煮込まれたとても上品な味だっ。

カレーは実によく煮込まれてて牛肉は繊維状にはらはらになっている。古い店だからあまり期待しないと期待を裏切られる。本当にウマいのだ。

ていねいな料理は見かけにも現れてる、でしょ?

ああ、おいしい。

大森

東京都中央区築地 4-8-7

量は少したりません。大盛りにしたい人はちゃんと大森、と言ってね。

新橋、げんきの牛皿ライス

週末、名古屋への新幹線に飛び乗る前に喰ったげんきの牛皿。喰ったことすら忘れるようになったワタクシ、こりゃヤバいかもなぁ。

Imgp2466 くたくたに煮込まれたへろへろの牛肉、たまねぎ、糸こん、豆腐。

タレはあくまで甘い。

コレを白飯と一緒にウマい具合いに量の配分を考えて喰ったら

ウマイ~。

ごはんの上に同じ具をぶっかけた「牛めし」は150えん安。

バラバラにしただけで150えんを高いと考えるか、

それとも自分で配分を調整しながら至福のバランスを喰うか。

ちなみにちょっとごはんが柔らかめなのでここはやっぱり牛皿ライスか。

もしかすると牛皿ライスは牛めしより台、アタマとも少し大盛りかもしれないし。

牛と豆腐のバランスが入れ替わる、肉豆腐ライスもおいしいよ~

牛めしげんき

東京都港区新橋2-17-35

半年ほど前、お店がきれいになりました。

最近のトラックバック

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31