半年ほど前にできたスジ煮込み専門店。
メニューは煮込み大・並・小のみ。それで単品と定食。
750
大は900、小は600
にんじん、大根、こんにゃく、しょうががかなりの量の牛スジといっしょに煮込まれている。テーブルの上の「味噌」とか「辛味噌」を入れ込んで、味に変化をつけることも可能。
甘めの煮物はかなりウマい。材料の扱いがきちんとしている感じ。
しかも、それ以上に、ごはん、味噌汁、おしんこがウマい。
ところが。
1時すぎたところというのに客はまばら。ちょうど昼どきには混んでいるのか?
並で750、は内容を見れば納得できるが、カウンターだけの店内でかっこむ昼飯には少々高いのかもしれない。
それに、大戸やとか、おはちみたいなチェーン店っぽく、きちんとデザインされたロゴやインテリアがかえってウソっぽい。これでは500えんしか取れないだろう。
たかが煮込みだ。チェーン展開も容易だろうから、そんなことも考えての1号店出店なのか。ヨコシマなチェーン展開を最初から考えちゃったマーケティングのちぐはぐさがお客にもみえみえなのが気にかかるなあ。
東京都港区芝5-15-2
元祖合がけの店として知られる築地、大森。
牛丼の具
もう半分にはカレー
ウマそうでしょ?
コレもウマいよー。
おばあちゃんがごはんの上にまず豆腐を並べ、そっと肉をかける。
そして最後に残り半分にカレー。たいへんていねいな仕草だ。牛丼部にはツユはほとんどない。たまねぎも白いままだ。トコロがコレがきちんと煮込まれたとても上品な味だっ。
カレーは実によく煮込まれてて牛肉は繊維状にはらはらになっている。古い店だからあまり期待しないと期待を裏切られる。本当にウマいのだ。
ていねいな料理は見かけにも現れてる、でしょ?
ああ、おいしい。
東京都中央区築地 4-8-7
量は少したりません。大盛りにしたい人はちゃんと大森、と言ってね。
週末、名古屋への新幹線に飛び乗る前に喰ったげんきの牛皿。喰ったことすら忘れるようになったワタクシ、こりゃヤバいかもなぁ。
くたくたに煮込まれたへろへろの牛肉、たまねぎ、糸こん、豆腐。
タレはあくまで甘い。
コレを白飯と一緒にウマい具合いに量の配分を考えて喰ったら
ウマイ~。
ごはんの上に同じ具をぶっかけた「牛めし」は150えん安。
バラバラにしただけで150えんを高いと考えるか、
それとも自分で配分を調整しながら至福のバランスを喰うか。
ちなみにちょっとごはんが柔らかめなのでここはやっぱり牛皿ライスか。
もしかすると牛皿ライスは牛めしより台、アタマとも少し大盛りかもしれないし。
牛と豆腐のバランスが入れ替わる、肉豆腐ライスもおいしいよ~
牛めしげんき
東京都港区新橋2-17-35
半年ほど前、お店がきれいになりました。
*おしらせ *三田・田町・浜松町 *上野・浅草・秋葉原 *品川 *大井町・蒲田・羽田・川崎 *恵比寿・代官山・中目黒 *新宿・大久保・早稲田 *東京郊外 *横浜 *池袋・大塚 *渋谷・表参道・青山 *神楽坂・飯田橋・四ツ谷 *築地・台場・月島・門仲 *虎ノ門・麻布・六本木・赤坂 *銀座・新橋・有楽町・丸の内 +京都 +仙台・東北 +千葉・埼玉 +名古屋 +大阪 +神戸 +静岡 -アメリカ中西部 -アメリカ西海岸 -オランダ・ベルギー -クアラルンプール・マレーシア -シンガポール -マドリード・スペイン -ロンドン・イギリス -中国 おのみもの お好み焼き、焼きそば、たこ焼 すきやき、各種鍋 すし 和食 そば うどん とんかつ めし、丼 アフリカ料理 アメリカ料理 イタリアン インターナショナル料理 インド料理 カレー、スパ スペイン料理 タイ・ベトナム料理 パン・サンドイッチ フランス、ベルギー、ドイツなど各国料理 マレー、インドネシア料理 メキシコ・中南米料理 ラーメン 中東料理 中華 機内食・学食・給食・弁当 洋食 焼肉・韓国料理 焼鳥・串揚げ・串料理 自炊・食品
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント