無料ブログはココログ

2006年7月10日 (月)

神楽坂、夜明けの天下一品こってり並

24時半、なぜかニコタマから神楽坂のバーにたどりついたら全員爆死。しかたないのでひとり飲み続けた(´д`)。

途中、中抜け。

南翔で欲求不満のハラを満たすべくテンイチ。

Img_4284 こってり並。

関西で流行り始めたのはワタクシが高校生のころ。30年前。。

いまとは状況がちがうぜ。まぢでこんなウマーなもんあってええんかー思ったよ。

いまでもワタクシにとってはウマーなラーメンのひとつ。

どこでも、いつでも食えるテンイチってばすばらしい。

化調?

好きだよ、オレ(´化`)

Img_4288 あしたも待っててくれるって。

でも、ごめんね。

天下一品

全国随所にあります

2006年6月 6日 (火)

飯田橋、広島風お好み焼き れもん屋

最近は東京でも広島焼きも広島つけ麺の店もずいぶんできてきたが、ここ、れもん屋は古くからの有名店らしい。

中央線の線路沿いの狭い敷地の狭いアブラギッシュな店はさすがにウマそうだ。

Imgp2419 もうたくさんだっ!といっておきながら

甘酸っぱい、

ふにゃふにゃのくらげ(´д`)

Imgp2420 げそ焼き。

こりこりの新鮮なげそに

甘辛い醤油タレがウマイよ。

Imgp2421 そしてメインの広島焼き。

現地では最もポピュラーな豚玉そばは

この店でもほぼ9割のお客さんがこれを頼む。

重い錘をがつんと乗せてプレスする様子を見た、悪い予感は当たった。

水っぽいのだ。

きゃべつともやし、という水のたくさん出る材料で構成される広島焼きはきっとその水を出さずにいかに焼き上げるかという格闘によって進化してきたと思う。現地の名店ではこーゆーことにならない。どちらかというとバリバリした食感を楽しむもんだと思う。

野菜から出る水によるべちょっとした食感に輪をかけてそばの品質も悪い。これまたべちょっとした麺で、お好み焼き全体がべちょべちょ。

そして、甘すぎるおたふくソースもすでに過去の味だと思う。

残念。

れもん屋

東京都千代田区富士見2-9-1

最近のトラックバック

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31