無料ブログはココログ

2006年5月14日 (日)

岩手 花巻、大畠家のもりそば

岩手でそば、といえばわんこそば。汁椀につぎからつぎへと少量のそばを投げ入れられ、それを100杯とか喰うやつ。実はわんこそばをやってるところは見たことはないけれど、この店がその元祖、といわれてます。予約をすればわんこそばもやってもらえるみたい。

_img_3028 こんな店構え。ちょっとした名店っぽく写ってますがそんなことはありません。

さびれた商店街のはずれの古びた民家。中にはいるといよいよ古びてます。近所のおばさんが5、6人、忙しそうにそばを運びます。

_img_3030 コレです、うまそうでしょ?

ウマいんです!

ワタクシはもりそばを3枚。1枚350えんなので3枚喰っても1050えん。

どういうんだろう、こしが強いわけでない、こしがないわけでももちろんない。どこのそばにも似ていない独特ののどごしがたまらんです。

タレは甘め。東京の名店のようにべらぼうに濃いわけでなく、そば全体をタレに浸して楽しめます。でもそれがまたいいんだわ。薬味はもみじおろしとねぎ。

向こうのおっさんはざる2枚にたまごとじ(あったかいそばにふわふわのたまごが鉢一面)。

ざるもうまそうですがここのそばはやっぱりのどごしに力点が入るので海苔はじゃまだと思うん。あったかいそばも少々やわらかくなりすぎで、つゆはつけダレとはまったく正反対に醤油っけがつよく少々しょっぱいです。

蕎麦湯はもうとろとろ。甘いタレに残るもみじおろしの辛味とベストマッチで、何杯も飲んでしまう。ほんとうにおいしいです。

大畠家

(不定休、そば売り切れで閉店。だいたい2時頃までらしいです)

岩手県花巻市豊沢町5-1

仙台ブラザー軒の五目やきそば、再び

_img_3044 本日の中華ランチはコレ!

黒鯛の甘酢あん。甘さほどほど、粘度ほどほどの甘酢あんがおいしい!

それからトマトと水菜のスープ。

_img_3042 その前に蒸し鶏が出て、おちゃわん一杯のごはんがついて1000えんは安いでしょ?ちなみにここの蒸し鶏も名物のひとつ。とくに特徴的でもないのですが上手にできてます。

_img_3043 そしてやっぱり五目やきそば。

あいかわらずたまりません。皿が黒から白に変えられてさらにそそります。

2006年4月26日 (水)

山形、そば 久司

山形にはものすごい数の蕎麦屋があるって。

でも蕎麦好き、ってなんかやなんだなぁ。

けっこういい会社脱サラして新橋あたりで作務衣着て薀蓄タレ流しながら打ってる姿がどうしても目に浮かぶ。

蕎麦を打って心を打ちたいんですよ、とかヌカしやがって。

麺の太さがバラバラなのだけがとりえのドコでもありそうな田舎蕎麦撃ちやがって。

いや、ビジネスに身も心もぼろぼろにされる前に、やはり人間、やりたいことをやらないと。とか。。

そんなもん、ちゃんとサラリーマン勤め上げたホウがスゴいよ。

そして、そもそもワタクシはゆで太郎が好き♪

だけど、気にはなる。仙台からクルマを飛ばし、山形についたのが午後8時。書店で蕎麦屋マップを立ち読んだ。

がーーーーーーーーーん

どこもかしこも4時とか5時、遅い店でも7時におしまい。

盛り場はやってるだろう、と駅前の悲しい飲み屋街を歩くと蕎麦屋あった。

客、入ってないよー。

で、もうしばらく歩いてポン引きのおっさんにうまい蕎麦屋ない?と聞いたらさっきの店を教えてくれた。

あれしかないんだ。

期待が高まらない。

ところが。

Dsc00773 ウマー

名物は板そば、山形では田舎蕎麦も更科も藪も喰える、という知識は今日知った。

ここのは名物系ではないだろう。

だけど、すばらしい蕎麦の香り、きっちり締まった歯ごたえ、ほんのり甘いけれどキレるタレ。ああウマい。

久司

山形県山形市香澄町1-6-10
佐五郎ビルBF1

仙台一番町、リンデンバウムのコーヒー

コーヒーは大好きなんだけど、もうわざわざコーヒーを飲むこともそうそうなくなった。ああ、スターバックスが憎い。

でも仙台でのもうひとつの楽しみはこの一番町リンデンバウムのコーヒー。

Img_2771

昨年、20年ぶりに訪れたら、ママがワタクシの名を呼ぶ。

名乗った記憶すらなかったワタクシはびっくりしたけど、そういうコミュニケーションがなりたつお店。

Img_2770 雑居ビルの三階のお店には階段でよじのぼるしかないけれど

古くからのお客さんも若い人もみんなここのウマいコーヒーと20数年かわらないモダンなインテリアに流れる時間を楽しんでいるわあ。

リンデンバウム

宮城県仙台市青葉区一番町3-11-7かねはちビル3F

仙台、東北大病院前、はせくらのハンバーグ

以前からハンバーグと乳首はなぜこんなにいろいろあるんだろうと不思議に思う。ピンクのん、黒いのん、でっかいのん、長いのん、陥没してるやつ、伸びるやつ。

Img_2781 ここのは見た目はわりあい普通。

クチに含むと。

あああああああああああああああああああ~

歯ごたえがないよぉ~

肉汁ときっとフランスパンだろうつなぎとしゃりしゃりの小さな小さなたまねぎが絶妙のハーモニーをみせる蒸されたパティーはふんわ~り。ほっくり。ほくほく。ウマーい。

ちなみに定番の添えスパに、鉄板で焦げたドミグラスソースが絡んでコレがまた。

メニューはハンバーグのほか、チキンカツとチキングリルがあるけれど、みんなハンバーグなんだろうな。

バーコード大将とアシスタントのおっちゃんが来る日も来る日もこねて、焼き続けます。

はせくら

宮城県仙台市青葉区広瀬町4-27

仙台一番町、ブラザー軒の五目やきそば

故 高田渡も大好きだったらしい仙台一番町のブラザー軒のやきそば。

Img_2747_4 ワタクシ、五目やきそば好きです。

ここのを始めて食べて、ああ、すでに30年。でもここの五目やきそばと同じくらいウマいやきそばは世界中探せばいくつかあるでしょうが、ワタクシはいまだ、これよりウマいやきそばは知りません。

Img_2746 「中華ランチ」の前菜

はまぐりの葱ソース

フレンチも出す店なのでこんなにおしゃれ

Img_2749 「中華ランチ」のメインはこれ

チキンの煮込み

これもフレンチっぽいけれど複雑なハーブがやはり中華風。

さすがです。ウマいです。

ブラザー軒

宮城県仙台市青葉区一番町4-2-20

最近のトラックバック

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31