無料ブログはココログ

2006年6月12日 (月)

築地場外、大森の合がけ

元祖合がけの店として知られる築地、大森。

Imgp2487 カレー皿のごはんにちょうど半分

牛丼の具

もう半分にはカレー

ウマそうでしょ?

コレもウマいよー。

おばあちゃんがごはんの上にまず豆腐を並べ、そっと肉をかける。

そして最後に残り半分にカレー。たいへんていねいな仕草だ。牛丼部にはツユはほとんどない。たまねぎも白いままだ。トコロがコレがきちんと煮込まれたとても上品な味だっ。

カレーは実によく煮込まれてて牛肉は繊維状にはらはらになっている。古い店だからあまり期待しないと期待を裏切られる。本当にウマいのだ。

ていねいな料理は見かけにも現れてる、でしょ?

ああ、おいしい。

大森

東京都中央区築地 4-8-7

量は少したりません。大盛りにしたい人はちゃんと大森、と言ってね。

2006年6月 8日 (木)

Decks、台場小香港 新記のローミン

あんなトコにウマいもんがあるとは信じられないだろ?

Imgp2440 デックス6,7階の台場小香港。

7階、新記のローミン。

完全に香港の麺粥屋の味を再現だっ!

ああああああああああお写真ヘタでごめんよお~

Imgp2443 各種小ドンブリとセットにできる。

ワタクシは牛バラ煮込み丼~。

汁のないローミンにはこの澄んだスープがつく。

スープは牛骨をことこと炊いたすごく深い味。

ローミンの具はえびワンタン、叉焼、豚バラから揚げ、牛バラ煮込みなどから選べますが、いろいろ喰いたいので具5種盛り。どれもこれもウマく仕上がってる。

あ。麺は「香港麺」と「日本麺」から選べますが、特に理由がなければぜひ香港麺を。

Imgp2445 このお店で忘れちゃいけないのがこの杏仁豆腐!

とろっと溶けますよ

豆腐もココロも(ウソ)

あああああお写真もっとヘタでごめんなさい~

Imgp2446 ヘタすぎてなんだかわからんお写真だっ!

これもわすれちゃいけないラー油。

一滴労麺やら汁そばに落とすだけでヒィイイイイ~

すごく強力!すごくウマー。このラー油、1瓶1000えんでおみやげにできるんだけど、ワタクシんち、5年くらい経ってますがまだ消費できません(´д`)。

実はここのオーナー、以前八丁堀の裏町で同じ店をやっていた。近所のリーマンが執り憑かれたように通ってたもんだ。それがある日、お台場へ移転すると告げられた。

台場なんか行かれて喰えなくなったらいやなので、

あんなトコ行ったらコドモばっかりやから商売ならへんでー、と、 にわかフードコーディネーターよろしく引き止めたが、結局いってしまった。

結果は。。台場小香港No1店としていつも繁盛してます。。

香港と池尻に同名店がありますが、経営は別々、と聞いたことがあったと思う。

でもどちらも香港仕込みなのできっと味のレベルは同じだと思う。

ウマいよー。

新記

お台場Decks7階

2006年4月28日 (金)

築地「福建料理の名門」福新楼でランチ

今夜、みんなで大珍楼イコ、と自ら誘っておきながら勝手な事情でこれまた自ら延期してまったワタクシ。ならば、とランチに誘う。築地・福新楼。あ。名前が似てるからここでガマンせえ、っちゅうことじゃないよ。

ココも中華、でなくてChinese Restaurant。きのうのめっちゃまずい系ではなくちょっとウマい系。1949年生まれの老舗、もののホンには名門とまで書かれている。

Dsc00774 豚と揚げの味噌炒め

上品なお味でございます。

Dsc00775 麻婆豆腐

花山椒が効いているとスグだまされて、、 ウマいです

Dsc00776_1 白魚玉

ケケケケチャップうう??××

Dsc00777 ニクピー

普通です。作りおきなのでスグ出てきます。もちろん夜、大金払って普通のもん喰う身分じゃないので、みんなで仲良く食べれて楽しいランチでまたきます。

福新楼

東京都中央区築地4-6-6

最近のトラックバック

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31